良いお年を

2023年もあっという間で病気したりで動けず8月で更新も止まってました。。好きな音楽もまともに聴けてない状態(好きなことが出来ない)でこころの病というものは厄介なものですね。ゆっくりのんびりと回復していければと思っとります。ではでは良いお年 ...

The Ramonas / Out Of The Basement

同名バンドが世界中に存在してそうなThe RamonasというUSのガールズパンクバンドの唯一の8曲入りLP。1990年にDetour Recordsというレーベルからリリース。どれだけ前か覚えてないくらい昔にジャケ買いしました。ジャケットの一番手前の金髪の女の子がヴォーカルかと思っていたらメガネの子がヴォーカルでした。ファンクラブ会員募集やマーチのフライヤーが入っていて一応マジメに活動してたと思われますが、この作品後1枚7インチ出して消息不明。。 音は粗削りなパンクロックでキャッチーな曲からサーフロックみたいな曲もあったり(たぶん)亡くなった友人のことを歌った曲、The ...

Digger / Keystone

 私的名盤。Diggerの4thアルバム。11曲入りで2002年リリース。CDでHopeless Recordsよりリリースされ、2019年にBlack Shirt Musicという個人レーベルなのかな?DiggerやWestonのファンだった人がアナログリイシューしました。1996年にショボポップパンクなサウンドで始まったDigger、この4thが音源としては今のところ最後のアルバムとなっとります。ポップパンク・メロディックパンクファンが好きな要素は相変わらず健在で、前作でシンセがちょこっと導入されましたが、今作ではシンセ入りの曲が増えて、そこにさらにエモっぽさも加わりとても成長が見られる音源。エモ・インディーロックファンも是非!このアルバムではメインソングライターでギターヴォーカルのChris ...

Digger / Monte Carlo

2000年リリースのDiggerの3rdアルバム14曲入り。またまたHopeless RecordsからLP/CDでリリースされとります。前作より哀愁増して、ドラムのメンバー交代と新しいギター加入でまた4人体制になりました。あと、ベースヴォーカルのMatt Gregorecが今作からシンセを導入し出すんです(とりあえず2曲目のFeeling What I'm Thinkingを聴きましょう)もうココまで来ると1st時のドタバタさが懐かしい。。けど哀愁出てきたDiggerの音源も好みなので問題ないです。てか、Diggerはハズレないのでね ...

Digger / The Promise Of An Uncertain Future

前回に続き今回はDiggerの2ndアルバム14曲入り1998年作。前作と同じくHopeless RecordsからLP/CD/CTでリリースされとります。何故かすごい安値で見かけること多い気がする。。1stの延長線上のショボポップパンクではあるものの、音が良くなっていてこの後の哀愁を感じさせる変化が垣間見える作品かと。。というのもメンバーが3人になっていて(1stの時は4人)ギターヴォーカルだったPhil Nelsonが1997年に亡くなってるというね。メンバーの死を乗り越えた後の作品だった訳で、サウンドに変化が出て哀愁(エモさ)が出るのもわかりま ...

Digger / Powerbait

ペンシルバニアのポップパンク/メロディックパンクバンド、Diggerの1stアルバム14曲入り。1996年にHopeless RecordsからLP/CD/CTでリリース。2019年にはアナログのみカラーヴィニールでHopeless Recordsよりリイシューもされとります。Diggerは初期のショボポップパンク期~後期の哀愁増したメロディック期とサウンドスタイルが変わっていくのを楽しめるバンドとして大好きです(初期・後期どっちもいい!)あと、初期・後期という表現をしたけど、音源リリースはないが今も現役バンドでライヴやってます(一度解散して10年後くらいに復活したっぽい)ショボいけども疾走感ある曲が多く、フロントメンバーによる掛け合いヴォーカルがたまらないとこがDiggerの魅力。下手にオーバープロデュースされた音源よりよっぽどいいですよコレ!ギターヴォーカル2人の内の1人のChris ...

The Bollweevils / Stick Your Neck Out!

Stick Your Neck Out! The Bollweevils先日、新譜が発表されて「まだやってたんかい!?」とおじさん・おばさんが歓喜したとかしなかったとか。。まあずっと続いていた訳ではなく、活動していなかった期間もあるらしいです。てか、だいぶ前からBandcampや他のSNSでちらほら新譜のことは発表されてました。そんな1989年結成のシカゴベテランパンクロックのThe Bollweevilsの1994年作の1stアルバムがコレ。渋メロディックならお任せあれのDr. Strange RecordsからCD/LP/CTでリリース。あとJimcoというとこから国内盤も出てました。そのせいか、ブックオフでよく見かけます。国内盤はボーナストラック入りで全16曲(Dr. ...

NOT / Stop The World

 Stop The World NOTもう界隈の人々には知れ渡ってるでしょうけど、完璧なDescendents/ALLフォロワー、NOTの登場です。デビュー音源となるこのアルバムどこを切り取ってもALLなんですよ!どの曲から聴いてもALL!!ALLの金太郎飴!!!ALLの新音源が出なくなったので、自分達で作ってしまおう!ってことがきっかけで始まったバンドとのことですけど(詳細はWaterslide Recordsのインフォを読もう)ココまで高いクオリティーの音源作っちゃうバンドってヤバいですよねwCruzian Pop Punk好事家にはたまらないザクザクしたギターリフにビジーなベース、インストナンバーまで収録してるとこも憎いw ...

Slingshot Episode / Fault Lines Sleep For Now

シカゴのガールヴォーカルメロディックパンクバンドの唯一のアルバム。1999年リリースの11曲入り。 What Else? RecordsというところからCD/LP両フォーマット出てます。中期~後期のDiscountを彷彿とさせるサウンドが気になって買った記憶があります。声もDiscountのAlisonに近い感じしますよね。全体的に暗い印象なので、中期~後期のDiscountを引き合いに出したんですけど、トラック4,6のような勢いのある曲をもっといっぱい聴きたかった。。アルバム以前に数枚の7"出しているので機会があればそっちも聴いてみたいです(Lynyrd’s ...

Pokémon Go Friend Codes

 Let's be friends in Pokémon GO! My Trainer Code is 1747 3188 1620 & 5578 0005 13 ...

Kahuna Surfers / Kahuna Wave

KAHUNA WAVE by KAHUNA SURFERS 寒い北欧の国なのに上質なサーフポップパンクバンドを輩出し続けるスウェーデンからの新星!Kahuna Surfersの10曲入り1stアルバム。2022年作。CDはWaterslide Records、LPはPartysprenger Records(ドイツのDie Schnickersのメンバーが運営してるとこだね)からリリース。Sonic Surf City, Psychotic Youthという2大看板のスウェーデンサーフポップパンクレジェンドをリスペクトしており、女性ヴォーカル兼キーボードのメンバーが居て、パパパコーラス・サーフコーラス満載、新人でこのクオリティはすごい!ポップパンクファンなら好きな音でしょコレ!寒い冬でも聴きたくなるサマーファンな1枚!Sonic ...

生存確認

更新しないと忘れ去られる気がして何か書こうかなあと。生存確認のために。。年始のWindows8.1サポート期間終了に伴い、仕方なくOSアップデート実施。元々、Windows8が出た当時の機種なので動作は重いが、何とかイラレ・フォトショがギリギリ使えていたのでだましだまし使い続けていた。でも流石にWindows10では厳しいのでPCのメモリを増設したら少し動作がマシになった気がする(気のせいかもしれないが)PC関連の仕事をしていたことがあるのでメモリ交換程度のことは自分で出来ちゃうが、いい加減PC買い替えを考えないとなあ。。Mac欲しい。Windows10嫌いだ。1月某日、Twitterユーザーの方ならご存知だと思いますが、サードパーティ製アプリの締め出しによって公式アプリ以外のTwitterアプリが使用出来なくなった(まだ一部使えるモノもあるがそれも時間の問題だろう)ぼくはTweetbotというアプリを10年以上愛用してきた。有料アプリだが使い勝手が良いアプリで新しいバージョンがリリースされる度に購入してきた。しかし、前述のサードパーティ製アプリの締め出しによってTweetbotをリリースしていたメーカーはTwitterから撤退してしまった。悲しい。。Tweetbotの使えないTwitterなんてやる意味ない。ぼくはそれくらいTweetbotを信頼していた。そのTweetbotのメーカーはMastodonというTwitterに非常に良く似たSNSのアプリをすぐに開発してリリースした。Twitterは日々変な機能や制限が増えていくばかりで、公式アプリ慣れしていないぼくには今のTwitterは非常に居心地の悪い場所になってしまった。そのせいでTLを追えないのでフォロワーさんの情報をだいぶ見逃してしまっていると思います(そんなこと気にしてるフォロワーさんは居ないかもですが)たぶん来ないと思うけどTwitterが終わる日が来ることを見込んでMastodonアカウントを作った(実際には2018年に一度作ったのが残っていた)アカウント名はTwitterと同じ(本垢の方)なのでMastodonやってる方居りましたら絡んでください。Mastodonやり方イマイチわかってませんがw ...

Geoff Palmer / Standing in the Spotlight

Standing in the Spotlight by Geoff PalmerRamonesの初代ベーシスト、Dee Dee RamoneがRamones脱退後にラッパーに転身し、1989年にDee Dee King名義でアルバムを出しているのは、その界隈の人なら知ってる有名なエピソードかと思うんですが、そのアルバムをGeoff Palmerが丸ごとカヴァーしてリリースしました!2022年、オランダの名門Stardumb RecordsからリリースでフォーマットはLP/CD。カセットもMemorable But Not Honorableからから出てるみたい。いやあ、Ramonesのオリジナルアルバムのカヴァーアルバムは今までいろいろ出てまして、当Blogでも記事を書いてきましたが、この手があったとはね!コレは思いついてやったもん勝ち!この発想はなかったわあ!素晴らしいアイディア!ナイスなトリビュート作品です。音源や上記のbandcampページにも記載がありますが、曲ごとに担当したパートのメンツが豪華!盟友のKurt ...

Camp Trash / The Long Way, The Slow Way

The Long Way, The Slow Way by Camp Trash フロリダのインディー・ロックバンドCamp Trashの1stアルバム。Count Your Lucky Starsから2022年リリース。12曲入り。フォーマットはLP/CD。2022年、再生回数で言うと一番聴いたアルバムです。なので2022のベストリリースを挙げるならコレかなとなります(そもそも新譜全然変えてないのですが。。)もうね、簡単に言っちゃうとweezerとThe Get Up Kidsの合の子。それが悪いわけない。リリース前にLet It RideのMVをYouTubeで見て一目惚れでした。それからリリースまでずっとサブスクで聴き続けました。ココまで一つのバンドに狂うのひさしぶりの感覚。。Count ...

Elmer / Songs of Sin and Retribution

  Songs of Sin and Retribution by ELMER カントリーポップパンクバンドElmerの唯一のアルバム。LPはVerysmall Records、CDはNo Idea Recordsリリース。17曲入りの1998年作。。なのですが、上記に埋め込んだNo Idea Recordsのbandcampページ上では24曲買えます。18~20曲目がコンピ提供曲、20~24曲目がJohny Cashのカヴァーだそうです。このbandcampページの存在知ってアルバム未収録曲のためにデジタルで購入したのですが、何曲かアップロードされている元データのせい?音飛びします。。※18曲目がわかりやすいex-Sewer ...

Trevor Blendour / Falling in Love

Falling in Love by Trevor Blendour10年くらい前にOld Wivesとのスプリットで初めてThe Blendoursを聴いた時は「これからのポップパンクはThe Blendoursが牽引していく」と思ったくらいThe Blendoursの登場は自分にとって衝撃的な出来事でした。で、実際はThe Blendoursはその後アルバムリリースがあったもののそこまではねず。。bandcampで発表している内容見る限り、アコースティックでの楽曲発表はそれなりの数があるけども、ぼくが求めていたのはバンドサウンドでのThe Blendoursだったんす。。そのThe ...

あけおめのことよろです

あけましておめでとうございます。去年は体調崩したりで前回の更新からだいぶ月日が経ってしまいましたが生きてます。。今年もマイペースで流行に関係なく自分の好きな音源のことをココで書いていければと思っとります。お時間がある時にでも覗いて見ていただければ幸いです。あと、1年前に開設したSUZURIのショップがただいまセール期間中で一部アイテムがお安くなっております(円安の影響で元値が上がりましたが。。)儲けがほぼ出ない値段設定でやってますが、自分でも正直高いと思います。。それでも去年購入していただいた方々にはこの場を借りてお礼を言いたいです。ありがとうございました!まあ、ほぼほぼ売れたことないのですが。。去年の売り上げ1000円ちょっとだしw ...