メリー良いお年を

 ㍆㌋㌉㌏㌉㌸㌾㌋㌞㌹㌅クリスマスにがっつり風邪をひきましたぼくです。。メリークリスマス今年はなるべくたくさん更新することを目標としていました。そして去年の12倍の記事数でその目標を達成することが出来ました(去年は2回しか更新していないのでw)今年書いた記事でアクセス数的に伸びたのはPiggiesの新譜記事と11月のライヴレポでした。記事を読んでいただいた方はありがとうございます。読んでいない方も過去の投稿をたどればすぐ見つかると思います。寒い季節ですし、コロナもあるしどうかお体に気を付けてお過ごしください。ではでは良いお年を。 It's ...

Psychotic Youth & Tommy And The Rockets / Scandinavian Flavor

前回、割と長文の記事を書いて満足してしまってたのか、更新するの忘れてました。。年末ですねえ。ぼくは10月~2月くらいが過ごしやすくて好きです。年中花粉症でこの時期が一番安定するので。。というわけで今回はPsychotic YouthとTommy And The RocketsによるScandinavian Flavorという全曲カヴァー曲のキラースプリット!!!コレは割と早めに情報知っていたけど、レーベルがアレなせいでなかなか入荷されなかったとか。。そのリリース元がスペインのSnap Recordsで、フォーマットはLP/CD両方あるけど、CDの方が2曲多いです(全14曲)。2021年リリース。bandcampが各バンドごとでしか存在しないので分けて書きます。 Psychotic ...

記録

先週の土曜日、すごいひさしぶりにライヴを観に行きました。元々頻繁にライヴ観に行くタイプではないので、いつぶりに観に行ったかは定かではないけど、恐らく2019年の日本酒パンクギグ以来と仮定すると2年以上ライヴに足を運んでいなかったことになる。コロナ抜きにしても出不精過ぎですね。。そんな訳でこのBlogはレヴューBlogでもあり、備忘録でもあるので当日のことを書き記しておきます。自分用に。ライヴを知ったのは企画者のLittle Factoriesモトイくんの告知ツイートだった。そこで「ピーナッズとSlugger Machineを同時に観れるのか!?」と思ったので、すぐその告知ツイートをお気に入りした。今のご時世もあるので人数制限があるのは当然と感じたが、この時期に企画してそれを実現させたのはすごいことだと思う。勇気がいっただろうなあ。で、実際にチケット予約の連絡をモトイくんにDMでお願いしたのが、ライヴの一週間前くらいだったと思う。観に行くことは特に誰にも言っていなかった(言わなかった意味は特にないんですけど)ぼくはBlogのアカウント以外にもTwitterアカウントを持っている。そのアカウント上ではどちらかと言うとツイ廃に該当するタイプだと自覚している。ライヴ当日、ポケモンGOのことを呟いたら、Little ...

ピーナッズ / ハッピーセット

八王子の若手男女混声ポップパンクバンド、ピーナッズの自主リリースでの1st CD7曲入り、2021年作。意識していなくてもフォロワーやフォロワーのフォロワーから情報はちらほら入ってくるSNS時代。バンドやデモCDRの存在は知っていても、好きになってしまったら困るといいますか、なんて表現すればいいのかわかりませんが、好きなモノ(バンド)が増えると大変じゃないですか。。追いかけるのがw(もう年ですかねw)そんな時に某CHEERSラジオの新譜紹介でこのCDの曲が流れた回がありました。その曲を聴いた時に「あーぼくが間違っていただけだった」と感じました。何の先入観も持たずふらっとそこに飛び込めばいいだけだったんですね(曲だけではなく、Peace ...

Doc Hopper / Aloha

Aloha by Doc Hopper好きなジャケを挙げろと言われたらDoc Hopperの1stがすぐに思い浮かぶぼくです。こんにちは。1993年リリースの1stアルバム11曲入り、CDとカセットはRinging Ear Records、LPはReservoirというとこからで、リリース元によってジャケが微妙に違うよ(上記画像はLPジャケ)Ringing Ear RecordsはThe A.G's(前身的バンド)やSinkhole(同時期にやってた別バンド)のリリースもあるのでメンバー関連のレーベルぽいですね。ギターヴォーカルのChris Pierceはもうすでにこの頃からプロデューサーとしてもクレジットされとります(のちにThe ...

The Decibels / Big Hits! (plus twelve more​!​)

サクラメントのグレートパワーポップバンド、The Decibels。2019年、バンドの再始動作品となった13曲入りカヴァーアルバム。リリースはもちろんドイツの名門Screaming Appleからでフィジカルはアナログオンリー。今回はカヴァーアルバムなので1曲ずつbandcampを埋め込みます。それと原曲が見つかる限りYouTubeも貼っていきます。Big Hits! (plus twelve more!) by The Decibels 1曲目はオーストラリアのThe Saintsのカヴァーで1986年の曲ですね。正直The Saintsは初期2,3作品までしか聴いたことがなかったので、こういうパワーポップな曲もあるんすね。The ...

After School Special / S-T

self-titled digital download by After School SpecialMutant Popから1997年にリリースされた7"シングルとCDは共に同レーベルのベストリリースとして名高いですよね。そのAfter School Specialの14曲入りのアルバムに2曲追加され、2021年Something To Do Recordsからリイシュー!!CD/LP両フォーマット出ましたが、CDは2枚組でDisc Bの収録曲はDisc Aと同じだがこれまで未発表だった4-track demosバージョンを収録!!(4-track ...

Die Schnickers / Der Sonne Entgegen

DER SONNE ENTGEGEN by DIE SCHNICKERS前回の記事でやられたと書いていたドイツのサーフポップパンクバンド、Die Schnickersの2020年作の現時点での最新アルバム。リリース当時スルーしてましたがHey Ho, Let's Go...Surfing!購入後すぐに買いました。Die Schnickersは遡ると92年に7"シングル1枚残していてその後消息不明になるらしいんですけど、92年ということで某Cheersの人は既に発掘済みで、ラジオでかかったり、例の本にも掲載されていたりと一部の極少数の人達には知られた存在だったとのこと。そんなバンドのヒストリーはリリース元のWaterslide ...

VA / Hey Ho, Let's Go...Surfing!

  HEY HO, LET'S GO...SURFING! by Waterslide Records 前回の記事で暑い時に聴きたいアルバムとしてBeatnik Termitesの新譜を挙げましたが、コチラも忘れてはいけないですね。Ramonesの遺伝子を受け継ぎワールドワイドに広がったサーフポップパンクバンドによるコンピレーション。Waterslide RecordsとドイツのDie Schnickersのメンバー関連レーベルの共同リリース。CD/LP両フォーマット有りますが、CDは格安価格になっています。CDとLPで曲順違うみたい。ココから新たに好きなバンド見つけて掘ったり、ベテランバンドの再評価したりとか、なんかパンクを聴き始めた頃にいろんなレーベルのサンプラーを買ったりして学んだ遠い記憶を思い出させてくれましたwしかし、Andrea ...

Beatnik Termites / Sweatin' To The Termites

Beatnik Termites - Sweatin' To The Termites by Mom’s Basement RecordsPC故障してましたが、直りました。こんにちは。秋めいてきたけど暑いですね。。そんな暑い時に聴きたいアルバム断トツ1位!なBeatnik Termitesのニューアルバムです。カヴァーアルバムやライヴ盤を除いて数えると4枚目のアルバムということでいいですよね?コレは待ってた人多いと思います。3枚目(Girl Crazy)が2003年だもんね。。実に18年ぶりっす。2003年生まれの子が選挙権持てちゃうくらいの年月経ったのかあ(白目)Beatnik ...

ちーん

 パソコンが壊れたのでお休みしています ...

んあー

 気付いたら8月ですね。先月一度も更新してませんでした。。こんにちは。先日、mid90sという映画を観ました。90年代中期にスケートボード、ドラッグ、アルコールなどに染まっていく少年の物語で、自分も90年代に思春期過ごした世代でしたので、共感できる部分もあったりなかったりで面白かったです(ぼくの場合は家でパンクのレコード聴いているばかりの根暗思春期でした。。)当時のスケーターファッションとかね、映画を観ていて懐かしいなあと思ったり、スケボーしないけど、そういうショップに出入りしたりしてたなあとかね。。こういう感覚を現代っぽく表現するとエモいと言えば伝わりますかね?エモい映画です。はい劇中で流れる音楽も当時のヒップホップだったり、時にはMisfitsやBad ...

The Veterans / S-T

 The Veterans by Andrea Manges And The Veteransイタリアのベテランラモーンパンクバンド、The MangesのAndrea Manges率いるThe Veteransの10曲入り1stアルバム。2008年、It's Alive Recordsリリース。フォーマットはCDとLPあるけどジャケットが違うよ。コレの次のアルバムからはAndrea Manges And The Veterans名義になるけど、この時はThe Veterans名義でした。硬派な印象のラモーンパンクThe Mangesにサーフ色を足した激熱ポップパンクチューン満載で、とてもサイドプロジェクトとは思えないすごいクオリティーです。ぼくにとってはサーフポップパンクのマスターピース的1枚。夏になると絶対聴きますね(正直、The ...

Candy Hearts / All The Ways You Let Me Down

 All The Ways You Let Me Down by Candy Heartsポップパンクというよりはインディーロック寄りでサウンド面の方向性は違うけど、The UnlovablesのCrush Boyfriend Heartbreakと並ぶくらいに好きなアルバムがCandy Heartsのこのアルバム。ほぼ年中聴いてます。2014年、Bridge Nine Recordsリリース。11曲入り。フォーマットはCD/LP。プロデュースはNew Found Gloryの人なんだって(よく知らない)ポップパンク・インディーロック好き~メロディック・ギターポップ好きにまでも響きそう。メジャーレーベルから出ていてもおかしくないと思う。特にA面の流れが最高です。レコードで聴くとき、ついA面ばかりリピートしてしまいます。バンドはこの後、同レーベルから1枚EPを出して消滅?現在はギターヴォーカルのMarielちゃんがBest ...

Viernes 13 / Rockaway Hits

 Rockaway Hits by Viernes13このバンドを知ったのは2007年リリースのミニアルバムをNat Recordsの店内で見つけた時でした。手に取った時に曲名を見たらBen Weaselという曲が入っていたのでその時点で買わない理由はないですよね。で、この記事では2009年リリース1stアルバムについて書きます。Rumble Recordsリリースで13曲入り。CDオンリー。この記事書いてる時に初めて気付いたけどMass Giorginiプロデュース。バンド名はスペイン語で13日の金曜日を意味するけど、音の感じでのホラー要素は感じず、歌詞はスペイン語なので内容は理解不可。。ヴォーカルの女の子(かわいい)がナース服、男性メンバーが血まみれシャツでライヴしてたりしたみたいなのでもしかするとホラー的なテーマなバンドなのかもしれない。ハロウィン的なノリ?キュートな歌声のヴォーカルにもっさい男性メンバーが奏でるポップパンクチューンがとてもマッチしていて夏やサーフ要素も感じて良いアルバムですよね。それに母国語フリークにはたまらないスペイン語詞。 余談なのですが、ミニアルバムのM4の男性コーラス部分(おーおーおーおーおー)がディスガスっぽさがあってとても好きです。 Esta ...

Teenage Bubblegums / Bubblegum Dreams

みんな大好きAllyちゃん所属のイタリアン男女混声ラモーンパンクバンド、すでに4枚アルバム出てますが、ぼくが推すのはこの2008年リリースの1stアルバム。イタリアのMaking Believe RecordsリリースでCDオンリー。バンド的には黒歴史なのか?bandcamp上にはこの音源が存在しない。。 コレはリリース当時聴きまくったなあ。当時まだ全盛期だったMyspaceでアルバム良かったよ!とメッセージ送っちゃうくらいでしたwハッキリ言って音はショボいんですけど、絶妙なショボさ?コレを真似しようと思ってもこの感じ出すのってなかなか難しいと思う。いつまでもこのままでいてくれと思っていたが、2ndからMonster ...

The Sweethearts / Traces of Time

Traces of Time by The SweetheartsThe Sweetheartsのフルレングスとしては3枚目になるのかな?2018年にリリース、11曲入り。フォーマットはCD/LPぼくはこの作品でこのバンドの存在を知りました。CDを買った決め手はEccentric PopリリースとSonic Iguana録音だったからでした。所謂レーベル買いですね。試聴した感じも声質が好みでした。しかし、WSさんのページに書いてある通りキラートラックがない。。今後化ける可能性に期待したいですね。とりあえずピザとビールはほどほどにした方がいい。。 ...

ガールズポップパンク探訪

メロディックパンクやポップパンク好きの中には一定数居るとされるガールズヴォーカルバンド好きな人達。ぼくもその中の1人であります。きっかけは人それぞれあると思いますが、ぼくの場合はパンクを聴き始めた10代で出会ったCigarettemanの存在が大きいです。そこからいろいろ国外のバンドも聴いていくことになっていくのは必然で、そんな中2005年にThe Unlovablesの1stアルバム、Crush Boyfriend Heartbreakがリリースされます。The Unlovablesの存在を知ったのはWimpy'sの方が当時やっていたディストロ(Allstar ...

Piggies / ...and Now!

...and Now! by PiGGiESコレをみんな待ってたよね!Piggiesの2017年の復活作以来の新譜EP?ミニアルバム?なのかな?そこはどっちでもいいか。。至極の6曲!!ジャパニーズガールズポップパンクの最高到達点!!!2021年作、今回からWaterslide Recordsリリース。2021年まだ半年以上残ってるけど、既に今年のベストリリース候補入り当確って人が多そうw それぐらい内容が良いです(語彙力無いぜ自分w)メンバーが1人減ったものの、それを感じさせないパワーアップした楽曲でキッズ~元キッズ(おじさん・おばさん)達がガッツポーズしてる姿が目に浮かびます。まあ、というかこうしてまだバンドが存在していることに感謝感謝ですなあ(しみじみ。。)あとはライヴ観れたらですね。。(コロナしばく!)ぼくが曲のことは語ったり、バンドの思い出を語ったりはキモイと思われちゃうので控えておきますw ...

Randells / Kicks

コレコレ!待ってました!発売遅れていましたよね。。スウェーデンのバブルガムサーフポップパンクバンドRandellsの2ndアルバム。12曲入り2021年リリース。Monster Zero RecordsとWaterslide Recordsの共同リリース。今のところCDのみですが、LPは来月出るみたいです。今回のこのジャケでわかったんですけど、このバンド名はロックンロールハイスクールのヒロインの役名から来てるんですね(気付くの遅っ。。)コレの前の音源で化けたのでこの路線で行けばポップパンクファンの心を掴むこと間違い無しと思っていたんですけど、期待を裏切りませんでしたね(Monster ...

Kenka Kick / Kenka Kick E.P.

Kenka Kick E.P. [STR- 10] by Kenka Kickジャケがバス男の主人公みたいだね。大阪のスカパンクバンドの7曲入りカセット作品。2020年末にカリフォルニアのStay Tough Recordsからリリースされたのが、今年国内盤としてKick Fuck Recordsというところからリリースされたものを入手しました。まるで90'sに戻ったかのような気持ちにさせるサウンド、影響受けまくってるであろうFruityやSchool Jacketsオマージュなオカズ有りで40オーバーの人達の心をも掴んじゃうかもですねコレ。このGWはいろいろさかのぼってOperation ...

The Queers / Save The World

 Save the World by The Queers今年はなるべく更新するという目標を立てたのに気づいたら先月は一度も更新していませんでした。。それでも既に去年の更新回数を超えてるんですけどね(どうでもいいなこの情報)はい、今回はThe Queersのスタジオアルバムとしては2010年のBack To The Basement以来となりますね。枚数で言うと12枚目になるんですかね?2020年作のSave The Worldです。15曲入り。フォーマットはLPのアメリカ盤はJoe KingのAllstar Records、イタリア盤はAndrea ...

Randells / Endless Vacation

Endless Vacation by Randells Sonic Surf City, Psychotic Youth, Hawaii Mud Bombersと良質なサーフポップパンク・パワーポップバンドを輩出するスウェーデンから次に来るのはこのバンドっす!フォーマットは7インチで3曲入り、Otitis Media Recordsてとこから2020年リリース。ブラックとピンクヴィニールがそれぞれ150枚ずつあるみたいです。Randellsは2015年にRumble RecordsとWaterslide Recordsの共同リリースで1stアルバムが出てまして、その当時はそこまでぼくの中での評価はそこまで高くなかったです正直。。でも、Randellsはこの7インチで化けましたね!Sonic ...

Goin' Places / Save The World

 Save The World by Goin' Places NYのポップパンクバンド、Goin' Placesの16曲入り3rdアルバム。LPはMom's Basement Records、CDはMom's Basement RecordsとWaterslide Recordsの共同リリース。カセットも別レーベルから出てるっぽいです。2021年リリースというか昨日発売したばかり。発売したての新譜の紹介なんて何年振りですかねえ。。(遠い目)まあ、とりあえず行きましょう。Goin' PlacesというとぼくはJoe King(The ...

L'Esperimento del Dr. K / Terrore Sul Mondo

L'Esperimento del Dr. K - Terrore Sul Mondo by L'Esperimento del Dr. Kレビュー的な記事を書くの1年以上ぶりです。。こんにちはwひさびさにどハマりしたイタリアのMisfitsフォロワーバンド、L'Esperimento del Dr. Kの1stアルバムです。イタリアのFlamingo Recordsから2020年リリースっす。たぶんCDオンリー。帯と対訳付きでした。ぼくの中でMisfitsフォロワーというと、初期Parasites,Fiendz,Mourning NoiseのようなMisfitsと同じニュージャージー出身バンドくらいしか知らなかったです。。現行バンドだとHorror ...

ごにょごにょ

あれ?なんかBloggerの仕様変わったのかなあ?まあいっか、あまり更新してないしwまだギリギリ1月なのでね、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。と言っておきたかったのです。はい去年を振り返るのはやめておきますね。特に何もなかったので。まあ去年は2回更新しただけっていうね。。今年は去年を超えるという低い目標に向かって相変わらずゆる~く行きます。ぼく個人的な話ですと、まあ特に何もないんですけどw 人生で初めて厄払いをしてもらいました(厄年)初めてだったのですが、お祓い受けた前と後でなんか気持ち的に少し楽になった気もします。気 ...