Little Birds by Chilton わー!かわいいネコチャンジャケ!と思いよく見たらグロいやんけ!なChiltonなるブルックリンの新人?バンドの初音源。9曲入りでLPオンリー(220プレス)Dead Broke Rekerdsリリースの2019年作。 その筋の人なら聴いたらすぐわかるサウンドなんですけど、Black Flag, Descendents, ALLのドラマーBill Stevensonが関わってます。ギターで!!Billが関わってるので当然のようにBlasting Room録音のJason Livermoreプロデュース。 そんなBillがめちゃめちゃカッコイイフレーズ弾くやんけ!の連続なので、Descendents, ...
年末ですねえ。今回は3年前の年末(確かクリスマスイヴでしたよね?)に発売された宮城 メロディックパンクDetourの4曲入りCD。Boodle・ディストロ豆しぼり商店ハシケンくんのレーベルSpotted Pattern第二弾リリース作品。 ぼくがDetourの存在を知ったのはデモCDRが出た頃だったと思う(何年かは忘れた。2010年くらいかな?)その時はデモCDRを買い逃した(東京に住んでいたので気軽に入手出来なかった)んですけど、その後OKP Recordsコンピを入手してそこで初めて音源を聴いた。 高校卒業後から長い間宮城から離れていて外から見たり聞いたり想像したりしていたけど、ずっと自分の中にある宮城のイメージは良いメロディックバンドを輩出する土地ということで、ぼくにはレジェンド的な存在なBraze ...
Grumpster / Underwhelmed
Underwhelmed by Grumpster まるで女性版ビリージョーのようなFalyn Walshちゃん(かわいい)率いる、Grumpsterの10曲入り1stアルバム。2019年11月、Asian Man Recordsからリリース(CD/LP)カセットも別レーベルからリリースされているみたいです。 初めてこのバンドを知った時に思ったのが記事の文頭でも触れてますけど、若い頃のビリージョー(Green Day)みたいだなあってとこ(サウンド面よりもFalyn Walshちゃんの見た目とか雰囲気が近いと思いました) で、あとから知ったんですけど、このバンドはイーストベイ出身でこのアルバムの前にGILMAN ...
90年代に活動していたボストンはマサチューセッツ州のパンクバンド、The Showcase Showdownの2ndアルバム。16曲入り。1996年にElevater Musicというところからリリースされました(CD/LP) ぼく的にはポップパンクと解釈していてとても気に入って聴いてますが、Oiとかストリートパンクにも位置付けされるのかな?このバンドは。その辺は各々自由な解釈でいいですよね。あと、このアルバムを2ndと表記しましたが、コレの前にカセットでリリースされた1stがあるらしいのでココでは2ndと書きました。場合によってはコレが1stとされてるとこもあるみたいですが、この辺も各々自由な解釈でいいですよね。 で、このバンド正直あまりよく知りません。。でも好きなので書きます。ある意味ぼくが思うポップパンクの理想形。ドタバタしていて速い曲が多いところが大好きです。このアルバムの曲、全部速いよw ...
Spun Out by Fat Stupids カナダの70'sスタイルパンクロックバンド、Fat Stupidsの15曲入り編集盤CD。Waterslide Recordsから2014年リリース。1~6曲目がカセットでリリースされた作品から、7~10曲目が未発表曲、11~15曲目が1st 7"からみたいです。 このバンド、この編集盤が出る前にbandcampでチェックしていたっぽくて、PC上でブラウザにブックマークしてたんす(この辺の記憶全く無い。。)でもPCでネット見る機会がどんどん減っていって、最近PC内のブックマーク整理していたら(ヒマかっ!)このバンドのbandcamp出てきて、「あれ、いいじゃんコレ!」ってなってしかもWSさんからリリースされてるじゃん!ってなって速攻買いました(この説明いらないよねー) 70'sパンク、パワーポップ、ポップパンクファン全てにハマりそうな、例えるならちょっとスピードを落としたThe ...
A Demo by What goes up... もう既に話題になっているかと思いますが、Ex-Leewayのお二人の新バンドWhat goes up...の名刺代わりとなる3曲がbandcamp上で公開されましたね。 デモでこの完成度。。しゅごい。。。 もっと曲数入ってるやつを聴きたい。。 アルバムとかアルバムとかアルバムを!!! Ex-Leewayとか関係なく全てのメロディックパンクファンに届いてほしい音です。 What goes up...を聴いていたらLeewayが出てきたときの口コミやSNSなどで広まったいったあの頃を思い出しました(2012年ですってね。。白目) 出来ればLeewayも聴いてほしいのでbandcamp貼っておきますね。 Tin ...
Kitty Kat Fan Club / Dreamy Little You
Dreamy Little You by Kitty Kat Fan Club Asian Man Recordsオーナーであり、いろいろなバンド(主にスカパンク方面)でも知られるMike Park在籍の7人組、ガールヴォーカルインディーパンクバンド、Kitty Kat Fan Clubの12曲入り1stアルバム。2019年、Asian Man Recordsリリース。フォーマットはLP/CD。 このバンド、YouTubeのオススメで流れてきて聴いてみたらドハマリしたんすよねー。その少し後のタイミングでアルバム出るって知ってから発売が楽しみでした。 Mike ...
日曜日、ひさびさにThe Checkmatesのライヴがあるとのことでしたので観に行って来ました。 The Checkmatesは今年1月にカセットテープ、2月にCDをリリース。ヴォーカルさん(サム)帰国中のため、4人での活動が出来ない状態でしたが、今回再来日して仙台に来るとのことで実現したラストライヴ?でいいのかな?またやるよね?やるんでしょ? 音源のアートワークを担当させてもらったのもあるし、もちろん思い入れもあるし、やっぱり最後かもしれないので目に焼き付けておきたいなと強く思いました。 あと、前日にMothperdicio Tapesのモス田さんのインスタグラムでThe ...
Descendents二度目の来日なんですってね!!前回は7年前でしたっけ?時が経つのは早いもんですなあ(遠い目。。) ぼくは今回は観に行けないのほぼ決定している(白目。。)ので、観に行ける方は楽しんできてほしいです。 で、今回はコレね。Descendents/ALLのギタリスト、Stephen Egertonのソロ作?バンド?Slorderの6曲入りCDEPです。元々2009年にリリースされて2011年に再発されたんすね。再発したとこでまだ買えるっぽいです。 コレとは別でStephen Egerton名義でいろんなヴォーカルを呼んで1枚アルバム出してますけど、このSlorderはインストバンドなんす。でも、この人の曲は歌入ってなくても不思議と聴けちゃうんですよね。 でもこの作品以降リリースは無し。。2013年に新曲出すっぽいみたいなアナウンスはあったんだけどどうなったんでしょう??ライヴは去年もやってるみたいなのですが。。 2013年に公開された2nd ...
The Checkmates / Sam Goes To Graduate School
仙台ガールズポップパンクThe Checkmatesの6曲入りカセットテープ。ギターのOKPくんのレーベルOKP Recordsとドラムのハシケンくん(Boodle/豆しぼり商店)のSpotted Patternからの共同リリースで先日の日本酒パンクフェス会場にて発売されました。恐縮ですが、ぼくがアートワークを担当させていただきました。 この音源を初めて聴いた時に感じたのが「あれ?前ほどガチャガチャしていない」でした。ぼくが東京から地元に戻ってきて初めてThe Checkmatesを観に行った時のライヴのフライヤーでSicko meets Lefty ...
仙台メロディック/ポップパンクBoodleの初音源CD(CDRじゃないよ←ココ重要!)4曲入りで\300て。。売り切っても赤字なんじゃないの?ドラムのハシケンくん(ディストロ:豆しぼり商店)のレーベルSpotted Patternからのリリース。先日の日本酒パンクフェスの日に発売でした。 前身バンド(あえて名前は伏せるw)解散から2年半ですか?え?もうそんなに経ったの。。前身バンド解散寸前の時期から今のメンバーでライヴやったりしてるのを見てましたけど、ベーシスト変わっただけでこんなに違うんだと思いました(良い意味でです)あ、前身バンドのベースさんも良い方でしたよ(人間的にw) ぼく自身は去年一昨年とか全然ライヴ観に行けなくてSNS等でしか様子を見れていなかったのですが、バンド活動(The ...
仙台ラフメロディック''小工場''の3曲入りCDR音源。2018年作で自主リリース。アレやアレやアレのオマージュと思われるジャケというかロゴがいい感じですね。今のところ買えるのはライヴ会場だけなのかな?ぼくは先日の日本酒パンクフェスの会場で直接メンバーさんから買いました(小工場のライヴには間に合わなかったけど。。)この音源のbandcampは無いんだね。てことは入手するにはライヴを観に行くしかない!次回のライヴは3月? M1は小工場らしい掛け合いヴォーカルがたまらないメロディックサウンドでジャパニーズメロディック好きに大スイセンな1曲。イントロのちょっとエモい感じも◎ある意味小工場のもといくんサイドな曲だと思ってる(ぼくの勝手な想像) M2はなんか聴いたことあるなあと思ったら、何年か前に撮ってた動画にこの曲がありました。ライヴで知ってた未発表曲が音源化されるのってなんかうれしいですよね。この曲は小工場のブライアンサイドな曲だと思ってる(ぼくの勝手な想像)だってほら↓(ツイート拝借しました。。) Little ...
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします(おそっ) 特に書くこともないのですが、Jobbernowlのbandcampを見つけて興奮したので貼っておきます。ALLや所謂Cruzianなクセのあるバンドがお好きなら迷わずダウンロード。この手のバンドはよくCheap Trickをカヴァーしてますね(他だとBig Drill CarとかThud!とか) Static Head 7" (Digital) by Jobbernowl Cassettes Are Cool Again (Discography) by Jobbe ...