ピーナッズ / ピー夏
界隈の人達に大人気、ピーナッズの2ndアルバム(ミニアルバム?)リリースペースが早い!すごい!うれしい!語彙力ない自分!何の予備知識もなく初めて再生した時、間違ってユーロポップパンクのCD買っちゃったかと思いました。。リコーダーで始まる1曲目ヤバいね。The Dudoos~ユーロポップパンク路線で普通のポップパンクでは飽き足らずヨーロッパの僻地のバンドに手を出すような好事家の人達の心をもわしづかみしそうな良曲。疾走感エグい。。作品のオープニングを飾るに相応しい。2曲目も1曲目ほどの速さは無いものの、スコスコポップパンク調で小気味いいテンポです。ガールヴォーカルが似合う歌詞が良いです。3曲目は7インチにも収録されたピーナッズらしさ溢れる1曲。4曲目は夏の終わりのこの時期に合う歌詞が沁みます。。で、5曲目。。スッコスコポップパンクでHip ...
先日、Screeching WeaselによるRamones(1st)とThe QueersによるRocket To RussiaのRamonesのオリジナルアルバム丸ごとカヴァー作品について書きましたけど、今回のコレはその2枚が2in1になったCDです。1997年にCretin Recordsというとこから出ました。たぶんブートですね。。ただ、このCDがぼくのRamones丸ごとカヴァーとの最初の出会いでした。20年以上前に渋谷のユニオンの中古コーナーで買ったんですが、それ以来売ってるの見たことないです。調べてもほとんど情報無し。。もしかして珍盤? ...
もうあまり過去の自分の記事を見直したりすることはほとんどないんですけど、たまに調べものとかする時などに見ることがあったりして気付くのですが、記事内に貼ったBandcampやYouTubeやリンクがもう見れなくなっていることが多々あります。自分が記事を書く際はなるべく試聴出来るものを貼ることを心がけているんですけど、BandcampやYouTubeはいつまでもあると思うなってことなんでしょうね。サブスクでもアーティストが事件起こして無くなることもあるし。まあ過去に囚われるなってことでしょうかね。以前はYouTubeやリンクを貼り直したりもしていたことも ...
The Queers / Rocket To Russia
Ramonesのオリジナルアルバム丸ごとカヴァーシリーズ。Ramonesの1977年作名盤3rdアルバム、Rocket To Russiaを丸ごとカヴァーしたのはThe Queersでした。1994年アナログでSelfless Recordsからリリース。裏ジャケには1700プレスと記載がある。盤は黒、ホワイト、ピンクヴィニールが存在するみたい(ぼくのは黒盤。。)CD盤もSelfless Recordsから名前を変えたClearview Recordsより1998年にリリースされてます。ジャケットのアートワークは当時The QueersのベースだったB-Face氏によるもの。B-Faceさん、今もいろいろアート作品制作していて、その作品は彼のインスタで見れます。このカヴァーアルバムも本家Ramonesより先に知って聴いた作品で、ラモーンパンクにどっぷりハマるきっかけの1枚(もう1枚は前回記事で書いたウィーゼル先生)Tommy ...
Screeching Weasel / Ramones
全てはこれから始まった。Ramonesのアルバム丸ごとカヴァーシリーズ。Ramonesの1stをカヴァーしたのはScreeching Weaselでした。オリジナル盤は1993年にSelfless Recordsからアナログでリリース。上記ジャケ画像がオリジナルで、バンドロゴが赤で上下に余白があるジャケットもある。そっちはリイシュー盤らしい。ぼくが所持しているのもリイシュー盤。。盤はオリジナルもリイシューもホワイトヴィニールみたい。Screeching Weaselがラモーンパンクの代表格として位置づけされているのはやっぱりこのカヴァーアルバムの存在が大きいと思うんです。Screeching ...
Crush*Boyfriend*Heartbreak by The Unlovables 数年前にこのアルバムのことは書いているのですが、当時はCDのみのリリースでして、今年になってアナログでリイシューされたのでまた書きます。ニューヨークのガールヴォーカルポップパンクバンドThe Unlovablesの2005年リリースの1stアルバム、CD盤はWhoa Oh Recordsリリースでした。そして、17年経って2022年にアナログリイシューしたのがイタリアのHey Suburbia(Radiation Records)ちなみに500プレスで盤はピンクヴィニール。このHey ...
Blogの方はご無沙汰しておりました。少し涼しくなってきて秋を感じつつもありますが、まだ夏!ほぼ夏!(Almost Summer)てことで。。The Vacant Lotの2ndシングル、Almost Summerですよ。少し前に偶然見つけて運命を感じたので救出しました。The Vacant Lotはアルバムリリース以前の3枚の7''が未だに人気盤で、特に1stと2ndはあまり見かけなくなりました。1stと3rd 7''は既に所持していたのでようやくThe Vacant Lotの初期三部作コンプリートとなりました!(3rdだけ黒盤なのでブルーヴィニール盤買おうかなあ。。)で、この音源ですね1991年のChaos ...
毎日暑いすね。。なので夏っぽいやついきますよ。The Queersタイプのバブルガムポップパンクバンド、Regal Beagle唯一のフルアルバム。2007年、Rally Recordsリリースの14曲入り。フォーマットはCDオンリー。The QueersのJoe Kingプロデュース作品で内容的にもモロThe Queers直系のバブルガムポップパンク。夏なポップパンク好きにオススメの1枚。The Queersのカヴァー(Voodoo Doll)やJoe Kingがリードヴォーカルをとる曲(Summertime)を収録してたりThe Queersファンにはたまらない1枚。ex.Teen ...
The Groucho Marxists / Manifesto!
Manifesto! by The Groucho Marxists 2007年発売のニューヨークとニュージャージーのバンドが収録されたコンピレーションCD「New York Vs. New Jersey Punk Rock Battle Royale!」という作品(名盤!)があるんですけど、当時から大人気だったThe Ergs!, The Unlovables, The Steinways, Lemuriaなどと一緒にひっそり収録されていた新人バンドがこのThe Groucho Marxists。新人バンドと言ってもコレ、Chris Pierceのバンドなんです(だいぶ経ってから知った。。)上記コンピ以外のThe ...
前二作から変わってGo-Kart Recordsからリリースされた3rdアルバム。1996年作でフォーマットはCDオンリー。11曲入り。相変わらずのエモーショナルサウンドで1曲目からカッコイイ!けど前二作よりはちょっと大人しめというかロック色が強い。いつも通りのChris Pierceプロデュースだけど、音が好みじゃない(曲が悪いという意味じゃなくて)レーベル変わったのも関係してるのかなあ。。バンドとしては円熟味が増した時期だけど、このアルバム以降Doc Hopper単独でのフルアルバムのリリースは無い。。Chris Pierceはこの後、プロデューサーとしても活躍していき様々なバンドの音源で名前を目にすることになるんですけど、Doc ...
...Ask Your Mom by Doc Hopperかわいいジャケだけど、エモーショナルなメロディックパンクサウンドでカッコイイDoc Hopperの2ndアルバム。前作と同じRising Ear Recordsから1995年リリースの15曲入り。CD/LP両フォーマット出てます。1stの延長線上のエモーショナルサウンド(ココ重要!)で、このアルバムも好きな曲が多いです(1stはジャケが最高なのに、なぜ2ndでこのジャケになったのか。。)8曲目のAltoonaとか名曲だと思います。あと、The DickiesのFan Mailのカヴァーのチョイスも最高!安価で見つけたら必ず救出してください。アホみたいな値段のプレ値で買っちゃダメ。ソングライターでプロデューサーとしても活躍するギターヴォーカルのChris ...
A Study In Mumpishness by Grapefruitハワイのポップパンクバンド、Grapefruitの2ndアルバム。前作と同じくSecond Guess Recordsというレーベルからで、1997年リリースの17曲入り。フォーマットはCDオンリー。このCD、トラック1に30秒くらいブランク個所があって実際に曲が流れるのは2曲目からなんですけど、全部この仕様なのかな?そんなことはどうでもいいかあ。。ポップパンク好きでこの手のジャケ見たらバンドのこと知らなくても買いますよねwサウンド的にも前作から変わらず(ココ重要!)でジャガジャガギター鳴りまくりのガチャガチャポップパンクで最高です。やっぱりローカルバンドはこうでなくちゃね。Grapefruitはたぶん今も現役で、このリリースから次のアルバム出すまでにだいぶ時間経つんですけど、ココまでがGrapefruitの全盛期w ...
Dorkabilly Stew by Grapefruitハワイのポップパンクバンド、Grapefruitの1stアルバム。Second Guess Recordsというレーベルから1996年リリースの22曲入り。フォーマットはCDオンリー。ハワイのバンドというとMutant PopからリリースのあったThe Catalogs(The QueersがカヴァーしたAnother Girlでおなじみ)やCringer(J Churchの前身バンド)などを思い浮かべます。2000年代だとWhoa Oh RecordsからリリースがあったThe Pettyfordsも居ましたね。そんなハワイ勢でも一番有名なのが恐らくこのGrapefruitかもです。でも、音源が意外と入手しづらい。。この1stも最近入手できました。Operation ...
バンドのこと知らないと見かけてもスルーしちゃうくらいパッとしないジャケですが、前回書いたFlatusの2ndに続く、3rdアルバムがコレ。前作と同じくFiendzのレーベルであるBlack Pumpkin Recordsリリース。15曲入り2000年作。CDオンリー。ポップパンクはどこに行ったんだ。。前回記事でも書いていましたが、Bad Religion路線にシフトした今作品。当時の評価はどうだったんでしょう??今聴くとそんなに悪くはない(良くもない。。)まあ、Bad Religionフォロワーとして聴くとクオリティ高い方だとは思います。あとは好みの ...
ParasitesやFiendzなどと同郷(New Jersey)のローカルポップパンクバンド、Flatusの2ndアルバム。1998年、Black Pumpkin Recordsからリリースの17曲入り。フォーマットはCDオンリー。Black Pumpkin RecordsはFiendzのレーベルで、プロデューサーに名を連ねているJerry JonesはFiendzのギターヴォーカルの人だったりします。あとね、このアルバム何故か国内盤も出てます。なのでFlatusの音源で一番入手しやすいかと思います。邦題はバンド名からなのかな?「へ」です。。国内盤CDはライナーと歌詞・対訳付きなのですが、そのライナーによると当時エピタフにアプローチしたが無視されたという、時代的に当時よくありそうなバンドあるあるみたいなエピソードが載ってますが、Bad ...
先日開設したSUZURIのショップで本日3月10日限定でパーカーのみ700円引きセールとなっとります。そして、今月いっぱいSUZURIのショップ内で商品名にハッシュタグ #ウクライナ が表記されたアイテムを購入すると、売り上げの一部がウクライナ及びヨーロッパ地域での救援活動のため、日本赤十字社に寄付されます。詳細はココ戦争が始まってしまい、何か出来ること少しでもあればと思っていた時のタイミングでしたのでぼくのショップでも数点 #ウクライナ アイテムを作成して販売を始めました。ぼくには利益が入らない最安値設定にしましたので、この今日のパーカーセールとい ...
Colony Drop by Spacenoidzコレの存在を知った時、めちゃくちゃ笑いましたw 1stガンダムの世界観をポップパンクで表現したガンダムコアバンド!? Spacenoidzの1stアルバム、2022年Outloud! RecordsリリースでフィジカルはCDオンリー。まあ、コレはThe PutzやParasite Dietのメンバーの別バンドなんですけど、既存の曲のカヴァーとかじゃなく、ちゃんとオリジナル作品でして、曲のクオリティは申し分なくカッコイイです。ただ、曲名を見るとガンダム関連のキャラクターや用語っていうねwモズライト持って革ジャン着てるガンダムジャケとか、メンバーの名前がザク、ジム、ドムとか(ReXはガンダムの型式番号RX-78からとったのかな?)、この諸々の発想って外国人ならではなんじゃないすかね?すごいよね(褒めてます)サンライズに怒られるまで続けていってほしいですwラスト曲のア・バオア・クーは、みんなでシンガロングしたくなるよねw ...
2月になっちゃいましたが、あけましておめでとうございます。SUZURIというオリジナルアイテム・グッズを作成・販売できるサイトがあるのですが、当Blogのロゴでいくつかアイテムを作成しまして、どなたでも購入できるようになっております。元々、自分用に作ったので販売して儲けようという意図は無いですが、それでも欲しいと思ってくれる方がいてくれたら嬉しいですし、売れたら中の人が喜びます。まだ4アイテムしかないですが、もう少しアイテムやグッズを増やすかもしれませんし、他のデザインのモノも作ろうと考えています(基本的に自分が欲しいと思うモノ)サコッシュとパーカー ...