SKYFISHER - eco-side 21

SKYFISHERネタはまだ続きます。2005年にリリースされた3rdアルバム、eco-side 21はナゴムレコードとTiNSTARレーベルのコラボレートであるナゴムスタアからのリリース、12曲入り。一応ナゴムの名前は付いてますが、ケラさん的にはこのレーベルはナゴムレコードとしては認めていないみたいなことを言ってたのを何かの文章で見た記憶があります。コレもまだバンドのレーベルであるLabsick Recordsで新品で入手可能。また、中野ブロードウェイ3階のテクノポップ専門ショップ「MECANO」でも恐らく置いてるかも(2年前くらい前の情報で ...

SKYFISHER / MODE-I

SKYFISHERの2ndアルバム、MODE-Iは2000年に自主レーベルであるLabsick Recordsよりリリースの13曲入り。現在は廃盤。SKYFISHERの音源で一番入手するのに時間を要したアルバムです。プレミアはついていないけど、なかなか見つからなくて苦労したことを思い出します。。偶然渋谷のレコファンで見つけた時は歓喜しました。探してる音源がなかなか見つからない時は大体いつも渋谷のレコファンに行くと置いてあったりします僕の場合。 この2ndアルバムはインターネットや携帯電話(i-モード)の普及により言語によるコミュニケーションの ...

SKYFISHER / SKY PERFECT CD

メロコア全盛期だった20世紀末に地味ながらも存在した東京ニューウェイヴシーン。東京ニューウェイヴ・オブ・ニューウェイヴと呼ばれたそのシーンから出てきたのがPOLYSICS、SPOOZYS、Motocompo、SKYFISHER、Chicago Bass、audipopでした。1998年にはそれらのバンドの音源を収録した東京NEW WAVE OF NEW WAVE '98というコンピCDが出たりしました。 現在でも活発に活動してるのはPOLYSICSくらいかな。POLYSICSに関しては僕が語るまでもなく、その後メジャーデビューし海外ツアーもこなす人気バンドとなりました。僕も一時期までは凄く好きで良く聴いてました(キーボードのカヨが好きで脱退ライヴを武道館まで観に行きましたw)。 Motocompoはスピンオフユニット(M)otocompoとして活動したり、Dr.Usuiが「ドキドキ!プリキュア」のエンディングテーマ曲を手掛けたり様々な分野で活躍しています。 ...

Baby It's You / Who put the bomb?

Baby It's Youの5月13日発売予定のアルバム「恋は時限爆弾 ~Bang Bang Bang~」からの2曲入り先行シングル。Anna Recordsから300枚限定リリースでなんと無料配布!!! CDRとかじゃなくてちゃんとプレスCDでのリリースってのが凄いですねー!2曲ともアルバム収録曲だけどこのシングルはモノラルバージョンとなってますのでBIYファンならマストアイテム!ファンじゃなくてもマストアイテム! アルバム出るまで聴きまくって曲覚えてレコ発ライヴで一緒に歌ったらいいじゃん!あ、レコ発ライヴには4月18日のRecord Store ...

VA / Floor 81

UKメロディック狂なら避けては通れないレーベルBoss Tuneage Recordsから出たコンピレーション。1992年リリースでLPオンリー(のはず)。今ではUKだけにとどまらず、世界中の優良バンドをリリースしているレーベルというイメージですかね。レーベル自体は1990年から始動してるのでかなり初期の作品ってことになりますねコレ(品番見るとBOSTAGE 005となっています)。 説明不要かと思いますが、日本でBoss Tuneage作品を取り扱っているのがみんなお馴染みのWaterslide Recordsです。 収録バンド/曲名は下の画像でご確認下さい。 ...

高橋幸宏 / WHAT, ME WORRY?

1982年6月21日にYENレーベルからリリースされた高橋幸宏の4枚目のソロアルバム「WHAT, ME WORRY?」、10曲入り。アルバムリリースから一か月後の7月21日に5曲入りミニアルバム「ボク、大丈夫?」がリリースされるんですが、2005年にソニーから再発されたCD盤には2in1という形で2枚のLPから被っている曲を除いた全13曲入りで再発されています。僕はアナログ盤でしか所持していないので、ココでは4thアルバム「WHAT, ME WORRY?」に関してのみ書きます。 今作も東京とロンドンでレコーディングされ、参加ミュージシャンはYMOから細野晴臣、坂本龍一の両氏、故大村憲司、沢村満のYMO関連人物、ティン・パン・アレーのメンバーでもありYMOへの参加を呼びかけられたという逸話を持つ故佐藤博、ゲルニカの上野耕路、前作に引き続きトニー・マンスフィールドやビル・ネルソン、ザイン・グリフなど(知らない人物も多いし調べながら書くのしんどいので一部割愛させてもらいます。。)。楽曲提供は坂本龍一とザイン・グリフが1曲ずつ提供。アルバムのラストを飾るのは作詞作曲ジョージ・ハリスンのThe ...

高橋幸宏 / NEUROMANTIC

高橋幸宏の3枚目のソロアルバム、NEUROMANTIC(ロマン神経症)、1981年にアルファレコードからリリース。CD盤は2005年にソニーから再発されてます。前作までは高橋ユキヒロ名義だったのが今作からは高橋幸宏名義となり、タイトルのNEUROMANTIC(ニウロマンティック・ロマン神経症)はNEUROTIC(神経症の・神経症者)とROMANTIC(ロマンティック)、そしてNEW ROMANTIC(ニューロマンティック)の造語。ジャケットはYMOを始め数々のアーティストのアートワークを手掛けた奥村ユキマサ氏によるもの(有名なYMOの温泉マークも同氏が考案)。 レコーディングは東京とロンドンで行われており、参加ミュージシャンはYMOのメンバーである細野晴臣、坂本龍一に加え、当時YMOのサポートギタリストであった故大村憲司、また、当時New ...

Blackedout / R.I.P. Blackedout

またこのBlogに書いてもイマイチ反応悪そうなチルウェイヴについて書きますよー。今回は前に書いたTeen Dazeと同時期に知って気になってた謎のアーティスト、Blackedoutです。何故、謎かと言いますと、ニューヨークを拠点に活動している21歳の謎のプロデューサーって情報しかないから。アー写見ても顔がわからないし、ホント謎なアーティスト。 2013年に『Blackedout EP』をセルフデジタルリリースしてデビュー、その後2014年にデジタルオンリーで出たアルバムが今作の『R.I.P. Blackedout』。CDは日本オンリーで2015年1月にリリースされました。デビューEPの中から2曲がボーナストラックとして追加収録されています。リリース元はBlackbird ...

Kittyhawk / Hello, Again

Count Your Lucky Starsの音源について書くの初めてかも。いろいろ買って聴いてるのに意外だなあ。 はい、今回は様々な良質エモ/インディーロックバンドをリリースしまくっているCount Your Lucky Stars Recordsから出た後に超絶名盤と語り継がれることが決定的なKittyhawkの1stアルバムです。2014年リリース。CD/LP両フォーマット出てます。これまでに単独EPや数枚のスプリットEP出てたんですけど、待望のフルレングスですね!(存在知らなかったけどw) ガールズヴォーカル、エモい、そしてCount ...

The Hextalls / Play With Heart

カナダのバンクーバーのアイスホッケースタイルポップパンクバンド、The Hextallsの2015年2月リリースの通算6枚目?となるニューアルバム。 多分CDと配信オンリーで自主リリースなのかなコレ?ジャケとかアートワークがイマイチなのが残念です。。歌詞も載ってないペライチのジャケットって萎えませんか? せっかく内容いいのにもったいない。昨今の海外バンドはもうCDでのリリースにあんまり力入れてないような気がしますね。。あと曲数少ない、8曲って。。ミニアルバムじゃん。 でも、内容は安心安定のポップパンクサウンドでもう言うことないっす!シンセの使い方も上手いしクオリティも申し分ないです。 The ...

Baby It's You / Happy Song

で、前回記事に引き続きコチラが1st 7''であるHappy Songでございます。コレがジャケ買いしたって代物です。少しでもパワーポップかじってれば「ああ、コレなんとなく良さげかも」って感じると思うんですけど僕だけ? えっと、コチラは2014年にデモと同じく、Anna Recordsからのリリースでまだ入手可能かと。ググったらAmazonに1点在庫有りって出ました。ほほぅ、Amazonでも買えちゃうのか便利~。あ、レコードは2曲入りですが同内容のCD付きでそのCDにはさらにもう1曲入っていて3曲入り!レコードプレーヤー持ってない人にも優しい仕様となっています。 A面でタイトル曲にもなってるHappy ...

Baby It's You / Baby It's You EP

今年の5月に発売予定のアルバムが非常に楽しみなBaby It's Youの1stデモCDR、4曲入り。2013年、自主レーベルであるAnna Recordsからのリリースで、まだたぶん売ってます(この記事書いてる時点でBASEには在庫有りになってました。でもあそこの在庫あてにならない時もありますが。。僕が買ったのもBASEでした)。 Baby It's Youの存在を知ったのはこの後に出る7''からなんですが、女子ヴォーカル&鍵盤入り、、、ああ、たぶんコレ間違いないなと思ってジャケ買いした記憶があります。 そして、予想通り僕の新たなフェイバリットバンドとしてリリースされる度に音源買おうと心に誓うことになるのでした。 あまりパンク色は強くなくThe ...