栃木県足利市を中心に活動してる、Raw Hardcoreバンド、FöRTVIVLAN(絶望)の8曲入り7''。2015年6月、自主リリースで300プレス。オランダにブラックメタルバンドで同名バンドが存在してたらしいですけどもう活動してないからいいのかなw ex-高橋組のメンバー在籍ということで名前だけは知ってたのですが、このバンドではギターヴォーカルからドラムに転向してるんですね。 ベースはall female crust bandのAmnesiaに居た方で、ギターは現Marverousでヴォーカルはex-パンパース。正直、高橋組しか知らないけど。。栃木オールスターズみたいな感じなのかな?知ってる人からすると。 歌詞はスウェーデン語で、高橋組みたいなTrall ...
今回ココで触れるのはBABYMETALの1stアルバムのアナログ盤です。ファーストにしてベストアルバムと名高い「BABYMETAL」遂にアナログで降臨!!完全限定生産盤、12"2枚組、ダブルジャケット仕様で2015年6月17日リリース。5000円ポッキリ!(高い!)てっきりピクチャー盤だと思ってたら普通の盤でした。。 プレス数はどうなんでしょうね?予約数とかで決めたのかな?基本、予約しないと買えなかったと思うんですが、案の定、転売ヤーの標的にされ某オークションに出てますね。。 12"1枚で収まる曲数なのに2枚組に分けて回転数を45回転にしたのは音質へのこだわりですかね?この点はレコード好きとしては嬉しい仕様です。確か銀杏BOYZのアナログ盤も同じ理由で12"2枚組で発売されてたと記憶してます。45回転の方が音質が良い理由についてはコチラで詳しく解説されています。まだ針落としてないから良い音で聴けてないんですけど、ちょっと今使ってるプレイヤーがポータブルのショボイやつなので、いつか立派なターンテーブルを買ったら一番最初にこのレコード聴こうかなと思います。 レコードについての解説はココまでにしてアルバムについて書きます。僕はアイドルに今までほとんどハマったことがなくて、あのグループの誰々は可愛いとかの感情はあってもCD買ったりライヴ行ったりとかまではしたいとは思ったことないんですよね。てか、そんな余裕あったらパンクのレコード買うし、Perfumeとかきゃりーぱみゅぱみゅとかも聴きますけど(Perfumeやきゃりーぱみゅぱみゅはアイドルとは括りが違うかもですね。。)、CD買ってまでは聴かない。いつもレンタル屋で借りて済ましてます(Perfumeなんかはフェスとかならライヴは行ってもいいかな)。てか、まだアルバムについて触れてないなw あと、元々メタルという音楽について凄い偏見がありました。HR/HM=ダサいっていうのがずっとあって受け付けないジャンルでした。これまで「パンク好きだからメタルも聴くんでしょ?」とかいろんな人に何度も言われてきましたけど、パンクとメタルって恰好とかは近くても全然別物だし、あんなのと一緒にされたくない(すいません凄い偏見です。。)とか思ってました。 ...
東京・秋葉原発~欧州行きジャパニーズポップパンクバンド、HAM HAM HAMBURGERSの8曲入りデビューミニアルバム2015年、HIPCAT'S RECORDSからのリリース。 ベースの人はex-BUMPiES(from秋田)だったんですね、好きでしたBUMPiES、、、ライヴ観たことないけど。。で、ギターの人はMERCI MERCI MEでも活動中らしいですが、未聴なので今度聴いてみます。ドラムの人は今やジャパニーズポップパンクの雄と呼んでもおかしくない(よね?)、The Nerdy Jugheadsと兼任なんですね。ちゃんとしたバンドやったことないですけど、バンド掛け持ちする人って凄いなって思います。好きだからできることなのかもしれないけど、尊敬しますいろいろな面で。 HAM ...
出た時は「え?まだやってたんだこのバンド」って思いました。ドイツのポップパンクバンドThe BarbecutiesのMonster Zeroから2015年リリースの5thアルバム。13曲入りでCDのみのリリースっぽいです。 The Barbecutiesといえば、Stardumb RecordsのサンプラーCD、The European Poppunk Virus Vol. 2に収録されていたあのバンドで認識してる人が多そうですけど、あのVA以外にもコンスタントに単独作をリリースしてたんですけど、国内のショップには入ってきてなかったのでとっくに消えたバンドかと思ってた人もいるんじゃないかなあ。 過去の音源はバンドのHP上からダウンロード可、またbandcamp上でもNYPになってるので気になる方は落として聴いてみてください。 で、今作なんですけど、安定のベテランポップパンクで安心しました。ベテラン故の落ち着きがあって最近のばかり聴いてる人には物足りないかもしれないですが、ずっとバンドを続けてきて変わらない音を出し続けるって凄いことなんじゃないかなと思います。これからもこのままでいてほしいです。 Go ...
先日The Last Last Oneのことを書いたので、その前身バンドであるComboyについても触れておこうかなと思います。ご本人達は嫌がるかもしれませんが、、、この記事がご本人達に見つからないことを祈ります。。 Comboyのことは後追いで知ったので詳しく知らないんですが、The Last Last Oneの記事で書いたように現在はソロで活動中のMOL氏と現Navelのベーシストのトハタ氏がやっていたバンドで、この6曲入りCDの他に電気風呂というバンドとスプリット7"をリリースしています。電気風呂はGood 4 Nothingの前身バンドらしいですけど、電気風呂もGood ...
前回書いた記事が1アクセスしかない弱小Blogですが、くじけずに続けていきますよー。いろいろ書きたい音源はあるのですが、気分が乗らないと書けなくて、、、てか読んでる人いるのか不明なんですがねw 最近更新頻度が滞ってきているのでちょっとやる気出そうかななんて思ったりしてますです、はい。。 当Blog独自の視点で新譜や話題作ばかりだけじゃなく、古き良き名盤~珍盤までジャンル関係なく書いていけたらと思いますのでこれからもよろしくお願いします。 関東は梅雨入りしたそうですね、東北はまだなのかな?雨の日が多くなってきて憂欝な気分な今日この頃。。私、梅雨時期になると無性に聴きたくなるバンドがいましてそれが今回紹介する三重が誇るサッドパンクバンド、The ...
2000年以降のシューゲイズリバイバル期に出てきたドイツのマイブラフォロワー、Monolandの2nd。Supermodernというレーベルから2001年リリースでCD/LP両フォーマットあり。 マイブラフォロワーはいろんな国にいますけど、基本的にはもちろん本家も愛すしフォロワーバンドも愛でたい性格(一種のそういうフェチなのかもしれない)なので、このMonolandに関しても好きです。パクリ・モノマネは嫌いだけどオマージュは認めてあげたい。リスペクトしてそれが自分達のモノになってればそれは完全なるオリジナル作品になるのだから、だからオマージュ ...
Leatherface一時解散後にFrankie Stubbsがやってたバンド、Jesse。このバンドの前にはPopeというバンドもやっていました。順番が逆ですが今回はJesseについて書こうかなと思います。Popeについてもいずれ書くかもです。 このアルバムのCD盤は1997年に1stプレスがFrankie Stubbs自身のレーベルから出て後にRugger Buggerから再発されたっぽいです(CD盤持ってないのでよくわからないです)。LP盤は1998年にRugger Buggerからリリースで1000プレス。 Jesseとしてのリリースは7"3枚とHooton ...
良質なユーロポップパンクバンドをリリースし続けているMonster Zeroから2014年にリリースされたオランダのThe Bat Bitesの1stアルバム。CD/LP両フォーマット有り。 レーベル史上最高傑作じゃないかなコレ!?買い逃してしまっていて入手するのに時間かかっちゃったけど、去年の内に聴いてたら間違いなくベストディスク入りしてたと思います。それくらい良作。ジャケ見た感じだけで良さげな感じがプンプンするもんね!全員同じ格好のバンドってやっぱりいいよね。やっていてすごい楽しそう。それが音にも伝わっていたらもう最高!ポップパンクの理想形!バンドやるならこういうバンドやりたいなあ。。 このアルバム、単なるガールズヴォーカルメインの曲だけじゃなく、男女混声だったり、時には男性メンバーがメインヴォーカルをとる曲もあったりバラエティに富んでいて聴いていて飽きないですね。4曲目とかはメロディック要素もあったりして面白いです。そういえばYouTube上にNOFXのLinoliumのカヴァーやってる動画あったのでそっち方面の影響も受けてるのかな。The ...
えっ!?このアルバム出たの11年前なの!?そりゃ老けるわな。。ってことでたまたまbandcamp見つけたので書きます。メガネトリオThe Ergs!の1stアルバムでいいんだっけコレ?たぶん1st、僕が言うまでもなく名盤。ちょうどこのアルバムが出た頃が個人的に一番ポップパンクにハマってた時期なので、あれから10年以上経った感覚全くないので未だに聴いてますこのアルバム。CDはWhoa Oh Recordsから、LPはDon Giovanni Recordsからのリリースだったかと思います。 The Ergs!は2000年~2008年まで活動していて解散後もしばらくリリースありましたけど、この1stをベスト音源として挙げる方が多いかと思います。他の音源もいい曲あるんだけど、よくまとまってるのがこの1stなんじゃないかなって僕は感じます。Descendents/ALLを彷彿させるショートチューンもあったりしますし。 バンドの解散前後から、ドラムのMikey ...
ドイツのエモメロディックバンド、Rusty Jamesの唯一のアルバム。Love Recordsから1996年リリースでLPオンリー。Love Recordsというと他だとSpringhillとかリリースしてたレーベルだけどそんなに詳しく知りません。。 このレコード、店によってはちょっと高かったりするみたいですが、僕は地元で安値で救出出来ましたので地方のレコ屋要チェック! 90年代エモっていうとJawbreaker、Sunny Day Real Estate、Texas is the Reasonなどがパッと浮かぶんですが(もっといっぱいいるけどキリが無いのでとりあえず3つ)、それらはどれも素晴らしいバンドなのですが全てアメリカのバンドであって、同時代に遠く離れたドイツ(そんなに遠くないかw)にも居たんですねえ良質なエモバンドが。 Rusty ...