The Shivvers / ST

やっと出たー!The Shivversの編集盤LP!発売する情報を知ってからは毎日Sing Sing Recordsのホームページを見続ける日々を過ごしてました。個人的には待望のリリースです!アナログで聴きたかったのが叶う訳ですからね。 The Shivversは1980年にシングル1枚のみ残して消えてしまったバンドでそのシングルがめちゃくちゃカッコイイんですよ。ミルウォーキーの宝、USパワーポップの遺産ですよホントに。女性ヴォーカルのパワーポップバンドってあまりいないしね。。 そういう訳でThe Shivversの音源は入手困難な状態だったんですが、2006年に Lost ...

Kobanes / Halfway To Sanity

アメリカのポップパンクバンドKobanesによるRamonesの10thアルバムHalfway To Sanityのカヴァーアルバム。2011年、Fixing A Holeからリリース。CDオンリー。 2009年に来日経験もあるKobanesですが、名前しか知らず3枚もFixing A Holeからオリジナルアルバムをリリースしてるんですが、完全にスルーしてました。てか、なんでFixing A HoleからUSのポップパンクリリースされてるんだろ?って不思議に思ってました。UKならわかるんですがね。。まあ、経緯とかはどうでもいいですね。 で、このカヴァーアルバムなんですが、数年前からbandcamp上で存在を知ってまして配信のみかと思ってたら普通にフィジカルリリースされてたんですよね。最近知りました。。コレ、国内で置いてるとこほとんどないでしょ。Fixing ...

Boris the Sprinkler / End of the Century

アメリカのポップパンクバンド、Boris the SprinklerによるRamonesの5thアルバムEnd of the Centuryのカヴァーアルバム。1996年、Clearview Recordsからリリース。CD盤とアナログ盤両方存在する。アナログ盤は2000プレス。その内300枚がツアーエディションでColor Vinyl&シルクスクリーンスリーブ仕様らしいけど、自分のは真っ黒レコード。。 最近の都心の中古レコ屋事情知らないんでアレですけど、入手難度としてはCDで見つける方が難しいかと思います。アナログはたまに見かけるかな。値段もそんなにしないと思いますが、プレ値で買うほどの代物でもないです。 で、このカヴァーアルバムですが、1曲目のDo ...

Skimmer & heylome - Split EP

2013年2月と9月に2度も来日したSkimmer。その9月のツアー用音源が静岡の新星heylomeとのスプリットCD。こちらもFixing A Holeからのリリース。heylomeはこの音源がデビュー音源となるみたいです。 2月のツアー(The Queersと一緒に周ったツアー!)は高円寺の時に観に行ったんですが、9月のツアー時にはもう東京を離れてしまっていたので観に行けませんでした。。なのでこのCDは買わなくていいかなあ的なこと思ってたんです。でも、それは大きな間違いでした。 このheylomeというバンド、Chopperのトリビュート盤のDisc1の1曲目を飾ってるんですが、聴いた瞬間度胆抜かれました。『コレってシンセが入ったCigarettemanじゃん。。』ってね。あのトリビュート盤の優勝はheylomeです。heylomeの1曲のためにだけでも買ってほしい。大大大推薦!!! で、このスプリットCDを買ったって訳なんですが、オリジナル曲もカッコイイ!シンセの入り具合や男女混声ヴォーカルがたまらないです。単独音源出たらあっという間に人気出ちゃいそうですね。今後が楽しみな今一番注目してるバンドです。ライヴ観たい! Hello!! ...

Ramona / Mornington Crescent Now Open

UKショボポップパンクバンドWactの元メンバーDave Frizがカナダに移住し結成されたパワーポップバンドRamonaの6曲入り1stEP。2010年、Fixing A Holeからリリース。 先日買ったChopperのトリビュート盤の中でとても輝いていたバンドで、早速単独音源を入手しました。このバンド、Weezer、The Rentals、Silver Sun、Wellingtons、Late Cambrianなどそっち系のパワーポップ好きな人ならどストライクな気がします。シンセ入ってるし、女性メンバーいるし、人気出る要素揃ってるので、フルアルバム作ってちゃんとプロモーションしたらそこそこ売れるんじゃないかな。Kids ...

Momo-Sei / umareta

今まで当ブログで取り上げてきたような音楽とはちょっと違う路線なんですが、好きなものはジャンルに関係なく書きます。 あのParasitesのDave Parasiteにも絶賛されたSunnycharを始め、Tirolean Tape、Tirolean Tape And Her Knights、Tirolean Tape Chapter4、the Automatics、ジ・アプリコッツ、Tiger Shovel Nose、the NERDS、Mamma Crucellなど数多くのバンドやソロ活動で活躍、90年代レイトアノラック/パワーポップシーンを牽引したアノラックの女王こと吉野桃子さんとThe ...

The Mr. T Experience / Road to Ruin

1998年、Clearvew RecordsからリリースされたThe Mr. T ExperienceによるRamonesの4thアルバムRoad To Ruinのカヴァーアルバム、アナログオンリーでたぶん2000プレス。で、その内300枚がツアーエディションでhalf-blue, half-yellowのマーブル仕様らしいですが、自分のは黒盤。。 このアルバムに関してはMTXも好きだし、オリジナルアルバムも好きだしって感じで一連のRamonesカヴァーアルバムの中でも好きです。ジャケも好き。一昔前は入手難度がちょっと高くて値段もそこそ ...

Jon Cougar Concentration Camp ‎/ Too Tough To Die

Too Tough To DieはアメリカのパンクロックバンドJon Cougar Concentration Campもカヴァーアルバム出してるんですよね。1998年、Liberation RecordsからリリースでアナログとCD両方存在します。一連のRamonesカヴァーアルバムの中では最も人気も価値もなく、ブックオフや地方のレコード市などでもよく見かけます。先月、仙台のレコード市でも見かけましたw Jon Cougar Concentration Campと言えば、日本人ならCigarettemanとスプリット7"を出してたあのバンドで思い出す人も多いんじゃないかと思います。また、ベースのDave ...

McRackins ‎/ Too Tough To Die

カナダのベテランポップパンクバンドMcRackinsによるRamonesの8thアルバムToo Tough To Dieのカヴァーアルバム。2000年、Clearview RecordsとColdfront Recordsの共同リリース。アナログオンリーで上画像のジャケは1700プレス、下画像のジャケは300プレス。2種類共、ツアーエディションらしいです。自分が持ってるのは上のジャケで、下画像のジャケのは現物見かけたことないです。。 で、このアルバム、一連のRamonesカヴァーアルバムシリーズの中ではあまり聴かない方です。。この記事を ...