きのこ帝国のフルアルバムとしては3作目となる2015年作のメジャーファーストアルバム。ジャケの右下の猫が特にかわいい!!新たな猫ジャケ名盤の誕生となるのかな。 アルバムタイトルにもなっている1曲目の「猫とアレルギー」、この曲いいですね!鍵盤やストリングスを導入していてメジャー感満載なんですけど、曲が良ければメジャーだろうがインディーだろうが関係ないです。 相変わらず、初期のシューゲイズ・ドリームポップ路線が云々~てAmazonのレヴューやYouTubeのコメントで見かけるんですけど、 不満があるなら聴くの止めればいいのにね。僕は前作の時にも ...
タイトル通りカナダのポップパンク・パワーポップバンドBUMのトリビュート盤。2002年Magic Teeth RecordsからのリリースでフォーマットはCDオンリー。
ポップパンク狂ならMach Pelican、Fastbacks、The Feedbacks、Juniper Moon、No Picky、Spanky Darth Vadersなど興奮するメンツですよね。個人的にはFastbacksが参加してるだけでもうお腹いっぱいです!!この音源でしか聴けない曲ですからね。
パンクバンドではないバンド?ユニット?も多めで途中だれる部分もあるんですけど、やっぱりFastbacksが参加してるだけでもうたまらないですね(しつこい)。
あと、日本からThe Wimpy'sが参加していてコレもこの音源でしかと聴けない曲です(たぶん)。Mach PelicanによるWedding Dayのカヴァーは2ndアルバムであるPulsate To The Back Beatにも収録されています(たぶん同テイク)。
1曲目のThe Lisa Marr ExperimentのLisa Marrって人はCubやBuckをやってた人でThe QueersのI Can't Get Over Youにヴォーカルで参加してた人って言えばピンとくる方も多いかと思います。
こんな拙い文章より聴いた方が早いので数曲ですが試聴できるところのリンクを貼ったので、気になった方は上記トラックリストのバンド名のところをクリックしてみてください。でわでわ
Out of Beer E.P. by Little Factories 仙台のアメリカ人メンバーを含む4ピースメロディックパンクバンド、"小工場"ことLittle Factoriesの(個人的に)待ちに待った6曲入り新作CDR音源!!曲名わかんないけど、曲を覚えてきたとこでこの音源のリリース!グッドタイミング!! 地元に戻ってきてライヴはまだ数えるほどしか行けていない現状なのですが、その数少ない回数の観に行ったライヴの中で一番ライヴを観てるバンドがこのLittle Factoriesなのですよ。だから思い入れも強めw で、ココ2年ちょっとの間Little ...
イスラエルはテルアビブの女性ヴォーカルメロディックハードコア(notメロコア←コレ重要)バンド、Not On Tourの16曲入り3rdアルバム、2015年作。前作は国内盤CDも出ていたのでご存知の方も多いかと。 CD盤はフランスのEffervescence Records、LP盤はドイツのPhobiact Records、カセットはドイツのSpastic Fantastic Recordsからのリリース。 今までの音源を聴いてる方々は安心して聴けますねコレ。疾走感と爽快感満載で全音源通してスタイルが変わっていないとこがこのバンドの良さ!!今作も全ての曲が2分以下の曲ばかりであっという間に聴き終って気付いたら何度もリピートしてるパターンですね! ずっとこのままの路線でいてほしいけど、そろそろメジャーどころのレーベルに引き抜かれたりして。。まあそれだけクオリティは高いってことで、ガールズ~ポップパンク~メロディック~ハードコアファンにまでオススメしたいバンド。アナーコパンクとか好きな人にもウケそう。スペインのAccidenteとか好きならハマるかと思います。 Bad ...
Neon Indian / Vega Intl. Night School
チルウェイヴのパイオニア、アラン・パロモのプロジェクト、Neon Indian待望の3rdアルバムVega Intl. Night School。国内盤CDは1曲ボーナストラック追加され15曲入り。邦題はベガ国際夜学校てそのままやーん。 ジャケは輸入盤も国内盤も同じらしい。普通のジュエルケース入りCDなんだけど、このジャケなら昔のLP風帯付き紙ジャケにした方が良かったと思うんだけどなあ。 前作まで聴いてるリスナーなら驚くかもしれないサウンドの変化があり、チルウェイヴと一言だけでは括り切れないサウンド。初めて聴いた時は違和感あった ...
Sonic Surf City、Psychotic youth、Hawaii Mud Bombersのような優良バブルガムサーフポップパンク・パワーポップバンドを輩出してきたスウェーデンからの新たな刺客!!それがこのRandellsと言っても過言じゃないはず!たぶん。。 そんなRandellsの1stアルバムはスペインのRumble Recordsとみんなお馴染みWaterslide Recordsの共同リリース。しかし300プレスって少ないね。。いまんとこCDオンリー(のはず) bandcampで聴いてひとめぼれして気付いたらオーダーしてました。サーフ要素だけじゃなく、ラモーンパンク(Ramonescore)要素もあってポップパンク狂なら迷わず入手ですな(プレス数少ないのでお早目に!)。 あと、やたらアメリカ推しな曲が多くて(American ...