Leatherface1度目の解散後にFrankie Stubbsが参加していたバンド、Pope。ベースはex-Snuff、LeatherfaceのAndy Crighton。 先日書いたFrankieがJesseの前にやっていたバンドが今回紹介するこのPopeです。Popeの前にはFrankie Stubbs名義でアコースティックなカヴァーを中心としたソロ活動もやっていてソロ活動後に参加したのがこのPope。うーん、ややこしいな。。 順番的に書くとLeatherface解散~Frankie Stubbs(ソロ活動)~Pope~Jesseという順番になるのかな?(間違っていたらすいません。。) Popeとして残した音源はアルバム1枚で、LP盤が1994年にUKのRugger ...
岡山県津山市が誇るRaw Punkの至宝Skizophrenia!、初音源から10年を説目にリリースされたデモ音源やシングルEPを集めた20曲入りディスコグラフィCD。2015年6月、Hardcore Survivesからのリリース。現在では入手困難なデモ音源や海外でも高騰している初期音源が1枚のCDに!! 僕のようなこれからちゃんとSkizophrenia!を聴き始めるような人にとってはこのような編集盤は非常に助かります。バンドの存在は知ってたけどYouTubeなどでしか聴いたりしたことなくて、やっとこのCDで日本が世界に誇るRaw Punkが聴けるのはこの上ない喜びです。本来だったらアナログで聴くべきバンドなのでしょうが、入手困難や高騰してるとのことですし、このCDからSkizophrenia!を追いかけていきたいです。 20曲入りですが、キラーチューンの連続で一息も付けないまま最初から最後まで聴けちゃいますね!今後Raw ...
東北ローカルバンド紀行 第六回 Cunnilingus Vampire
1st Demo by Cunnilingus Vampire 個人的に好きな&気になっている東北エリアのバンドを取り上げる連載シリーズ東北ローカルバンド紀行、こんなのやってたの覚えている方いませんと思いますが、やってたんです。最近はなかなか記事書けそうなバンドが無いのと、自分自身ほとんどライヴ行けてなくてまだあまり地元シーンみたいなのも全然詳しくないのでしばらくお休みしてましたが、10ヶ月ぶり?今回で6回目となりました。 今回取り上げるのは仙台のアラフォーメロディックトリオCunnilingus Vampire(通称クンニズ)です。しかも今回は初の試みでインタビュー形式となってます。※このバンド名なので多少の下ネタはご了承下さい。。 登場人物はmf(私)、ぺぺ山本(ギター・ヴォーカル)、ハシケン(ドラム・コーラス) ...
2011年から活動しているオーストリアのクロスオーバー・スラッシュバンド、Insanity Alert。1枚のデモとEPをリリース後、2014年にリリースされた1stフルアルバム15曲入り。Empire RecordsからのリリースでCD/LP両フォーマット有り。 ヴォーカルのHeavy Kevyは2度の来日経験もある(2度とも見逃した。。)ベテランポップパンクバンドThe ApersのベースヴォーカルKevin Aperですよー。ジャケではD.R.I.のTシャツに袖無しGジャンに生首持ってますねーww The ApersはThe Queers直系のサウンドでユーロポップパンクの中でも人気も知名度も高く、バンドと並行して経営しているMonster ...
気付いたら7月も中旬、あれ?このBlog始めたの7月だったような?調べたらやはり2年前の7月4日に最初の記事を書いていました。てか、東京からクソ田舎に戻ってきて丸2年以上経ったのか。。(未だ無職であります) 何故今時Blogなのか?いや、逆に今Blogやってる人あまりいないからを理由に始めたこのBlogですが、今ではライフワークとまでは言いませんが始めて良かったなあと思うことがこれまで多々ありました。 MIXCD配布企画でいろんな方々と交流持てたり、自分が書いた記事がバンドをやってる御本人の目に直接留まって感謝の言葉をいただけたり、 嬉しいことばかりです。高校時代から聴き続けているバンドの方からネット上ではありますが声をかけてもらえたり、大袈裟ですが、私生活はボロボロでも生きててよかった。。(最近悪いこと続きでして、、、) ...
UKカルトショボポップパンクバンドWactの元メンバーでもあり、カナダのパワーポップパンクバンドJunior AchieverのメンバーでもあるDave Fritzのバンド、Ramonaの2015年1月リリースの1stフルアルバム、8曲入り。リリースは前作同様日本のFixing A HoleからのリリースでCDオンリー。 Chopperトリビュートにも参加してたあのバンドと言えばわかる人も多いはず、Weezer、Rentalsなど現行パワーポップファンなら迷わずイッチャってくださいな内容ですが、あれ?前作の時に居た女性メンバーが脱退してる。。コーラスで1曲参加してるけどもうメンバーではないみたいですね残念。。でもサウンド面ではRentalsよろしくなシンセサウンドとゲスト女性コーラスも入っていて確実に進化してます。後は前作のKids ...
出ると知ってからタイトル初めて見た時、ハートキャッチに空目したのは僕だけじゃないはずw 中京ロングランニングメロディックパンクバンドNavel待望の3rdアルバムは前作からなんと10年半ぶりのリリース!!!今作は自主レーベルであるBerry Button Recordsからのリリースで12曲入り。早くも1stプレス分はレーベル在庫無しだとかで現在在庫があるレコード屋、ディストロ、もしくはライヴ会場でしか入手できないみたいです(ちょっと調べたらいくつかの店舗でもソールドアウトでした)。 CDが売れない時代にこんな勢いよく売れるなんて。。それ ...
括りとしてはSvensk Trall Punkでいいのかな?2008年結成のスウェーデントリオ、Trevolt。自主リリースの音源から数えると2ndになるのかな?でも4枚目っていう説もあるし詳細は不明。。 今回紹介するアルバムは2010年にスウェーデンのHeptown Recordsからのリリースで17曲入り。CDのみのリリース。 このバンド、Trall Punk色はあまり表に出ておらず、所謂メロコアに近いサウンドなので、FATやエピタフ系好きにはウケると思うんですけどどうだろう。高速メロディックは全然通っていないジャンルなので上手いこと書けないですけど、このバンドも高速メロディックっていうジャンルに含まれるんじゃないかな、たぶん。。なのでTrall ...
The Unlovables / Crush Boyfriend Heartbreak
ガールズポップパンクの金字塔、The Unlovablesの1stアルバム。Whoa Oh Recordsから2005年リリースで何故かCDのみでのリリース。確かこの音源以前のCDEPからの曲を数曲ボーナストラックとして追加した国内盤CDもリリースされていたと記憶しております。 当時のメンバーはベースヴォーカルにHallie Bullit、ドラムは当時The Ergs!でも活動中だったMikey Erg、コーラス担当で脱退後はShort Attentionに参加するChelsea Lacatenaちゃん!リードギターはThe Unlovablesをクビになった後、The ...