Ramonesのカヴァーアルバム第何弾か忘れましたが、Parasitesも出してたのは有名でカヴァーしたのはRamonesの名盤ライヴアルバムであるIt's Aliveでした。でもコレって疑似ライヴ盤だよね?録音はあの有名なGilman Streetで行われました。てか、コレって反則だよね、ほぼRamonesのベスト盤的内容だもんね。。ジャケはFastbacksのライヴ盤のオマージュですね(この作品でFastbacksのKurt Blochがミックスに関わってる) ClearView Recordsから1997年にアナログオンリーで2000プレスで出ました。その内の300枚がsilk-screened ...
イタリアのガールズパワーポップパンクバンド、The Sensiblesの1stアルバム。2013年にイタリアのRijapov RecordsからCD/LPが、そしてUSの今やときめくポップパンクレーベルであるEccentric Pop Recordsから150枚限定でLPが出ております(Color Vinyl)。 パワーポップパンクバンドと言っても限りなくパワーポップ寄りなサウンドでちょっと古いのだとStool Pigeons、最近のだとSugar Stems辺りが好きなら迷わず買っちゃいましょう。CDだと7"の曲も追加収録されて4曲多いって今知りました。。 A ...
アノラックと呼ばれるジャンルの音楽ではレジェンドと言っても過言じゃないイギリスのオックスフォードのTalulah Goshの29曲入り編集盤。2013年、UKのDamaged Goodsからリリース。CD、LP両方有り。国内盤CDも出ており、そちらはアノラックの女王こと吉野桃子さんの解説付きだとか、僕が買ったのは輸入盤(安いから。。)です。 ※アノラックについてはココのページに詳しく書いてます。 Talulah Goshの編集盤は以前、USのK Recordsからも出てたんですが、廃盤状態で、今回Damaged Goodsから出た編集盤はデモが4曲追加収録されてるので、以前のを持ってる人も買い直しですねw Damaged ...
1980年~1983年のナムコを代表するゲームミュージックを収録した日本初のゲームミュージックのサウンドトラック盤。YENレーベルから1984年リリース、プロデュースは当時YMOだった細野晴臣。 細野氏がゼビウスの筐体を個人で所有するほどの大ファンであったことから実現したこのサントラ盤。当時はLPとカセットのみのリリースで結構なセールスを上げたとか。2001年にCD化されてますが相場を調べたらちょっとプレミア価格みたいです(LPだと結構安く入手できます)。古い作品だけどジャケのセンスがとてもカッコイイ!部屋に飾りたくなる1枚です。 収録曲は ...
Best Disc 10 of 2014
Anymore For Anymore? An Undeserved Tribute To Chopper Anymore for Anymore - 2CD Chopper Tribute comp by Vario Blackbird Blackbird / Tangerine Sky Tangerine Sky by Blackbird Blackbird Chumped / Teenage Retirement Teenage Retirement by Chumped Headsparks / ST Headsparks ...
去年出たデビューミニアルバムでコレはすごいインディーロックバンドが現れたもんだな!って印象だったChumpedの1stアルバム。Anchorless Recordsから2014年リリース。コレは出る前から自分の今年のベスト10に選ばれることは間違いないと確信してました!そして実際聴いてもやっぱり期待以上の出来で見事今年のベスト10入り決定です(今度その記事書きます)。 前作ではインディーロック寄りのサウンドでこのままLemuriaみたいな感じに変化していくのかなと思いきやメロディックパンク方面へ路線変更していて全ガールズメロディックファン必聴なサウンドです。コレが評価されないこんな世の中じゃ POISON!俺は俺をだますことなく生きていく OH ...
YMO散開後の初ソロアルバム、テイチクのノン・スタンダードレーベルから1984年にリリースされた細野晴臣名義としては7thアルバム。 やっとYMOから解放された細野氏がやりたい放題やってるYMOファンも安心のテクノポップアルバム。後のドラムンベースと呼ばれる要素をこの時代に取り入れていて、1984年に既にもうこんな音楽やってたのか!ってなりますね。細野さん時代を先取り過ぎ!アフリカ・バンバータもこのアルバムがお気に入りだとか。それにしても細野さんのアルバムはどれもジャケがカッコイイなあ。 ...
1982年リリースのソロとしては6thアルバム。YMOのメンバーで唯一、YMO活動中はソロ作品を作らないと公言していた細野氏であったが、当時のYMOはほぼ解散状態のような状況であったのでリリースしちゃったらしい。アルファレコード内の高橋幸宏との共同レーベルであるYENレーベルからの第一弾作品がこのアルバム。 コレは細野流テクノポップでとても心地良いアルバム。この時期からアンビエントな要素を取り入れ、この時代には存在しなかったエレクトロニカに近い要素も感じられる。コレが後のSketch Showに繋がってるのかもなあ。 ...
またまた、当ブログを読んでる人には興味ないであろうYMOメンバーのソロ作品レヴュー。てか、こんな名盤を今更語るまでもないよなあ。。でも書きますw今、YMO前後の作品を中心にいろいろ聴いている最中でコレはYMO結成よりだいぶ前の時期の作品で、はっぴいえんど解散後の1973年リリースの細野晴臣のソロ名義としては1stアルバムとなる作品。 YMO以前の作品だからテクノポップ的な要素は皆無なんですけど、 はっぴいえんどは割と好きなので、はっぴいえんどの延長線上みたいな感覚で聴けて好きな作品でした。このアルバムの収録曲はいろんな人がカヴァー ...
今更ですが、11月29日のNikki Corvette Japan Tour 2014の仙台FLYING SON公演でいくつか動画撮ってたのでココでたっぷり公開しちゃいます(もし、アレだったら削除するかもです。。)。てか、こんな弱小Blogなんて誰も見てませんよねw You're The One, Gimme Gimme, Just Me And You Back Seat Love Let's Go Boys, Boys, Boys He's A Mover You Make Me Crazy Neat ...
国産ポップパンクの雄(って呼ぶことにしたw)、The Nerdy Jugheadsのデビュー音源。もうね、コレ国内バンドの中では2、3歩突き抜けてるでしょ。ライヴ良くても音源イマイチなパターンってたまにあるんですけど、コレは音源もすげーわ!(ライヴも一回しか観てないけどよかったです)ベタなことしか書けないけど、Screeching Weasel~The Lillingtons~Teenage Bottlerocket~The Hextalls~Johnie 3直系で世界に出しても恥ずかしくないと思いました。5曲じゃ物足りない。もっと聴きたいなあ。全ポップパンクファン必聴ですわ。 First ...
祝再結成!オランダのサーフパワーポップパンクバンド、Travoltasが再結成しダウンロードオンリーでリリースされた挨拶代りの4曲入りEP。2014年5月からiTunesとCD Babyで配信されてます。 解散前と変わらないクオリティで極上なサーフパワーポップパンクサウンドを聴かせてくれます。以前からのファン(バンドのホームページでパックマンがプレイ出来たの知ってる人!)もこれから聴くファンにも自信を持ってオススメできますねー。Twitterではニューアルバム制作を匂わすツイートをしていて楽しみ過ぎます!ライヴもやってるみたいだし、ニューアル ...